2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧
10/29日にselinuxの勉強会(セキュアOS塾 開催1回目)にいってきた。 資料はそのうちアップされるはずなので待ち受け状態。お題は 18:45 〜 18:50 挨拶/日本セキュアOSユーザ会について 18:50 〜 19:35 第1部:今だから始める SELinux 入門(講師:中村) 1…
OpenLDAPサーバを利用したユーザー認証 連載:OpenLDAPで始めるディレクトリサーバ構築(3) いよいよ設定ファイルを 編集し、サーバへのエントリ登録とユーザー認証設定を実際に行ってみましょうhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/openldap03/openld…
自宅のプリンタでやりたいならhttp://www.labelyasan.com/ フリーではいちおしらしい。人に頼むなら https://www.fon.com/jp/userzone
にいってきました。 *1224995992*ARPキャッシュポイゾニングによるWEBコンテンツの改ざん パスワードの自動収集機能が実装されたフリーのスニファ・ツール。FTPや Telnet,POP3などのパスワードを収集する。ARP Poisoningの機能も持つ。 http://ettercap.sou…
やまねこのマイコン実験室 http://wiki.livedoor.jp/yamamaya_com/ MESです。
open DMTPshort for "Open Device Monitoring and Tracking Protocol" OpenDMTP is an Open Source protocol and client frameworkhttp://www.opendmtp.org/ http://sourceforge.net/projects/opendmtp OpenDMTP is a protocol/framework that allows commun…
パラレルポート 制御 linux kernel 2.6 あたりでぐぐってみるとよさげです。 http://memo.wnishida.com/?date=20040505 wataru's memo(パラレルポートがすき)が一番いいかも。 一方、パラレルポート経由でLEDピカピカしつつ、LEDのH/Lを読み込むんだったら "…
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/httpbasic01/httpbasic01.htmlブラウザが送信するHTTPリクエストを直接書き換えるツールというものをいくつか見つけることができた。 * Burp Proxy(PortSwigger) * Fiddler(Microsoft) * Odysseus(Wastelan…
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/fulinux/02/01.html いわく、 ファイルシステム プロセス ストリーム Linux世界はこの3つの概念によって成立しています。 つまり、Linuxプログラミングを理解するためにはこの3つの概念をよく理解しなければな…
DNSリゾルバのニューフェイス「Unbound」 DNSキャッシュ汚染に対する防御力強化も 2008年5月に登場したDNSリゾルバ 「Unbound」は高速に動作し、DNSキャッシュポイズニング攻撃への耐性も高い http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/unbound/unbounda.ht…
稼動中のシステムを停止させずに丸ごとバックアップ ファイルだけのバックアップが可能 ISOイメージ出力またはバックアップデバイスに直かき リモート(NFSとか)にisoイメージをバックアップできる cdrecordなどのCD(DVD)書き込みソフトとの連携が必要 検証…
windowsXPなどのOSからのトラブルシュートの場合http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060224/230618/ net use コマンドは、バッチ ファイルやスクリプトの場合に役立ちます。ドライブの割り当てや切断に net use コマンドを使用する手順は以下のと…
centos5でtcpwrapperにはいっていると思われるtcpdchkとtcpdmatch をさがしているんですが、ナサげですねぇ。 便利そうなんだけどなぁ、残念。
CSSを個別にいれないとだめなんだねhttp://d.hatena.ne.jp/emergent/20070508/1178635719 にたまごほうれん草さんのサイトとhttps://www.help.ubuntu.com/community/Medibuntu を参考に hirasawa@hirasawa-desktop:~$ sudo wget http://www.medibuntu.org/so…
atmarkitの記事だとpdftoppmが紹介されてましたが、 centos5の場合は次のように存在しませんでした。 pdftoimagesにて代替可能(のような気がする) [root@cent5-19 ~]# rpm -aq | grep poppler poppler-utils-0.5.4-4.4.el5_1 poppler-devel-0.5.4-4.4.el5_1…
debian sid のインストール http://blog.wcrawl.com/archives/thinkpad_x41_debian_sid.html まずは、「Debian -- 最小の CD を使って、ネットワークインストールする」から インストールイメージ(2008年3月現在ではdebian-40r3-i386-businesscard.iso) をダ…
モノ作り雑誌「MAKE:」の東京でのイベント 「Make: Tokyo Meeting 02」が11月8日(土)に 多摩美術大学八王子キャンパスで開催されるそうです。MAKE: Japan: Make: Tokyo Meeting 02 開催日・会場決定!! http://jp.makezine.com/blog/2008/09/make_tokyo_mee…
廃墟につづいてこんなの発見 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B7%E9%81%93
よさげな報告書を発見 "802.1X相互接続実験報告書" http://www.jnsa.org/houkoku2002/musenlan2002.pdfすばらしくよくまとまってます。こっちもいいかも http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2005/proceedings/T26.pdf
クラス図までの正しい手順 モデリング方針を決める まずは何を達成するのか、ユースケースを確認し、方針を決める オブジェクト抽出 そしてクラス化 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/robocon/etrobocon2008/04/robocon04_a.html
sambaのMLから たかはしもとのぶです。 とりあえず、Samba 3.2 のクラスタ機能を検証してみたので、詳細な手順(の 基ネタ)を Wiki にアップしてみました。 http://wiki.samba.gr.jp/mediawiki/index.php?title=Samba_3.2_%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%…
今まではtgifを使っていた(いる)のだけど、 eucからutf-8に移行して以来日本語を入れることができなくなってしまったのさ。んで、ちょっと浮気してみようかとググッてみたtex wiki PDFの作り方http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?PDF%E3%81%AE%E…
asterisk MLから Asterisk 1.6.0用の、ひかり電話RT-200NE対応パッチができました。 ftp://ftp.voip-info.jp/asterisk/patch/local/1.6/channels/chan_sip.c.rt200ne.081006-01.patch 使い方は今までと同じです。このパッチでRT-200NE系にRegisterで きるよ…
DLしてインストールしたんだけど、日本語の入力できねー! 問題回避のみだったらここらへんを参照 http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51254069.html$ su # yum -y groupinstall japanese-support -x xorg-x11-server-Xorgとやって、scimの設定をち…
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/tantei01/bangai01a.html第1回 減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!?
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/softhard/01/softhard01a.html 山あり谷あり、非力なマイコンでuClinuxを動かすべし −ザ・組み込み−ソフトウェアのハードウェア化 H8マイコンでLinuxを動 かすことに挑戦。待ち受けるいくつもの試練を乗り…
第1回 コードリーディングを始めよう http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/reading/01/reading01a.html
http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/asciiart/asciiarta.html Praggerとnetpbmで作る画像→AA変換ツール Rubyを使って何か面白いものを作ってみよう! 一般的な画像をアスキーアート に変換するツールを作ってみる。さらに出力にバリエーションを持…
atmarkitの記事 キーボード操作でプログラムを起動するには からhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a101gdo.htmlキーワードは fedora9 gnome-do $HOME/.local/share/gnome-do/plugins https://wiki.ubuntu.com/GnomeDo/Plugins の GNOME Se…
LTSPは"Linux Terminal Server Project"の略語で、サーバにインストールすると、多くのワークステーション(シン・クライアントと呼ばれます)に共通した環境を提供できます。アプリケーションは全てサーバ上で実行されるので、古いPCであってもXTerminalとし…